差し押さえ通知について
借金を滞納していると、差し押さえ通知が送られてくるケースがあります。
差し押さえとは、財産や権利を確保する権利の事を言います。
ただの通知と思い、差し押さえ通知が届いてもそのまま放置してしまう方も多いようです。
しかし、差し押さえ通知が届いたら、すぐに対処しないと大変な事になってしまうので注意しましょう!
差し押さえという言葉は良く聞きますが、実際に何が差し押さえられるのか、詳しくご存じの方は少ないのではないでしょうか?
差し押さえの対象となるもの
- 給料や銀行口座
- 家やマンション
などが対象です。
差し押さえになると、生活に必要な費用や家財道具を除いて、没収の対象になってしまいます。
ですので、差し押さえ通知が送られてきた時点で、決して放置はせず早めに対処する事が大切です。
差し押さえ通知が届いた時の対処法
借金の滞納で差し押さえ通知が送付された場合、まず借金の返済ができるなら早く完済しましょう。
事情により返済できないという場合は、差し押さえを防ぐ為に、債務整理を行う事になります。
借金滞納が原因で、債務整理を行う場合は、自己破産か個人再生になります。
※税金滞納による差し押さえは債務整理をしても解決できません!
差し押さえされたらまずすべき事とは?
まずは自分にあった債務整理方法を知りましょう!
⇒無料シミュレーターはこちらから
債務整理をすると決めたら、弁護士に相談してみましょう。
自分には、自己破産と個人再生、どちらが適しているか?
自分に合った債務整理の方法を探す事が大切なので、弁護士や司法書士に相談してみましょう!
⇒無料相談ができるおすすめの弁護士事務所の紹介はこちら
差し押さえ通知が届いたら…裁判所からの特別送達に注意!!※無視禁止記事一覧
給料の差し押さえが執行されるのは、主に税金滞納者や借金返済を延滞している多重債務者です。差押は、裁判所から支払督促や差押予告通知を幾度に分けて送付してるにも拘わらず、債務者から然るべき金額を回収できなかった場合に、債権者や地方自治体が決定を下す最後の切り札となります。差押が実際に執行されると、債務者の勤務先である会社に対し、所定の給与額を債権者に分配するよう裁判所から通知が届く事になります。このよ...
借金を滞納したまま放置していると、差し押さえ予告通知書が届きます。この通知が届いた後も無視を続けていると、本当に差し押さえが実行されます予告通知書に書かれている物が差し押さえられてしまい、自分で管理することができなくなります。この状態では何をされるかわからないために、何とかして回避しなければなりません住宅や車が対象となった時はさらに厳しい処分となります。こうした物は競売にかけられてしまい、勝手に借...
借金の返済が行われず、借りた側が督促なども無視して誠実な態度を取らなかった場合、お金を貸した側は差し押さえという手段に出ます。大きな額の借金であればすぐに差し押さえを申し立てることができる公正証書が作成されていることがほとんどです。一方で、少額のキャッシングやローンであれば、そういったものが作成されていないのが通例です。よって少額の借金の場合は、差し押さえをするには裁判をしてお金を貸した事実を裁判...
※このページでは、借金滞納による銀行口座差し押さえについて書いています。税金滞納による差し押さえについては対応が異なります!銀行口座差し押さえとは?銀行口座の差し押さえは、給料の差し押さえだけでは済まない時に発生することが多いです。給料を差し押さえるだけで対応が変わるようなら口座の差し押さえは起こりません。しかし給料を差し押さえても借金の返済が滞っているようであれば、追加の制裁に踏み切らなければな...